2011年7月24日にアナログ放送が終了します。
みなさん、地上デジタル放送の準備はおすみでしょうか?
テレビを地デジ用のものにして、アンテナも従来のアナログ放送を受信していたVHFアンテナから地上デジタル放送を受信できるUHFアンテナに交換しなければなりません。
少々、面倒な話ですよね・・・
では、地上デジタル放送とアナログ放送は何が違うのでしょうか?
まずは、画質・音質が違います。地デジの方が高音質・高画質となっています。(気にして聞いたことはなかったのですが、音質はCD並だそうです。)
そして、アナログ放送でよく起こっていた画像が二重になるゴーストと呼ばれる現象がなくなります。大きな建物の影で起こる電波障害もなくなるとの話です。
また、地デジでは、文字情報、電子番組表などを使用できるようになります。
そして、アナログ放送より多くの情報を送れるようになるので、電波を有効に使えるようになります。
地上デジタル放送になるメリットは、色々とあります。
そんな地上デジタル放送ですが、最初にお話ししたように、テレビ・アンテナ等を地デジ用に変えなければいけません。
では、テレビがアナログ用だ!!アンテナがVHFのままだ!!というかたは、どうすればいいでしょうか?
地上デジタル用のチューナー、ケーブルテレビの使用等により対応できる場合があります。
まずは、ご自分の家のテレビの設備がどうなっているかを把握することから始めましょう!!