本日は、ユニットバスの交換について、書かせていただこうかと思います。
先日、とあるお宅でユニットバスを交換しました。
ユニットバスからユニットバスへの交換工事だったので、比較的楽(?)に施工ができました。
以前に在来工法の浴室を解体してにユニットバスを設置したことがありますが、在来工法の浴室は、壁・床のタイルや重い浴槽などで、解体がかなり手間取りました。
それに比べるとユニットバスの解体は、比較的楽に行えました。

<解体後の写真です>
解体後は、土間を直し・給排水の管の位置および電気の線を修正し、新たなユニットバスを設置します。
最後に給排水・電気をつなぎ、浴室と脱衣場の間仕切りを復旧したら完成です。

<完成後です>
出来た感想としては、いい出来ですね。ユニットバスは、年々進化しておりますね。
ちなみに、設置したユニットバスは、TOTO「シンラ」という商品です。
この「シンラ」というユニットバスについて説明すると・・・「上質で心休まる 穏やかな時間をすごす」ことができるお風呂だそうです。
面白いと思った機能が、「楽湯」という機能で、浴槽から水流が肩の部分に流れ出て、肩を温めてくれます。冬場に肩を温めるのにとてもいいようです。
その他にも、色々な機能がオプションで付けられます。
最近のユニットバスは、様々な機能があり、快適になっています。
各メーカーさんが、工夫を凝らしたものを出しています。
先日も、ショールームで色々な商品を見てきたのですが、勉強になりました。
設備の進化に追いついていくのも大変ですね。